アニメ・ゲーム・声優など
- アニメ・実写
- ■正式で重大な発表! やはり「それが僕らの日常。」アニメ化!!
■『僕は友達が少ない』のアニメ公式サイトがオープン! さらにメインスタッフも解禁!
■Blu-ray&DVD発売記念!アニメ「アイアンマン」佐藤雄三監督にインタビュー
■「らき☆すた」が日本と台湾で全話無料生配信 -ニコ生で7月2日、3日。24話を字幕付きで
■『ノエイン もうひとりの君へ』がBlu-ray BOXとなって2011年8月24日発売
- 声優・イベント・インタビュー
- ■主人公はCDを聴くアナタ! EDGE RECORDSがこの夏発売する王道学園バトルCD『らぶバト!』のキャストが公開!
■ 喜多村 英梨(天聖院 麗華役)
基本俺得。
■ 伊瀬 茉莉也(朝倉 奏役)
■ 下田 麻美(鬼住山 鬼火役)
■ 井口 裕香(星薙 フレア役)
■ 佐藤 聡美(九蓮寺 早苗役)
■ 新井 里美(汐崎 ここね役)
■中原麻衣・植田佳奈・早見沙織・矢作紗友里らが1人5役へ挑戦!? 豪華ドラマCDが特典の「月刊コミック アース・スター7月号」は現在好評発売中
■7月4日(月)放送スタートのTVアニメ『ゆるゆり』より、三上枝織・大坪由佳・津田美波・大久保瑠美らメインキャストにインタビュー
■ニコニコ生放送にてTVアニメ『プリティーリズム・オーロラドリーム』の特番を放送! 阿澄佳奈ほかメインキャスト6名が勢ぞろい!
■まどか役でおなじみ悠木碧さんのナビ音声で『MAPLUS』を使おう
意外と素の声を忘れがちな人でもある。
■『STEINS;GATE』のヒロイン2人・今井麻美さんと田村ゆかりさんにインタビュー!
■あさのますみ著作『ウルは空色魔女』が『キャラぱふぇコミック』でコミカライズ!
アニメ化あるかもな。
■人気TVアニメ『IS<インフィニット・ストラトス>』Blu-ray&DVD購入者限定イベント『IS ワンオフ・フェスティバル』を完全レポート!
└『IS<インフィニット・ストラトス>』のトーク&ライブ に1000人超のファンが集結!『ISワンオフ・フェスティバル』イベントレポート!
■堀江由衣ら人気声優によるモーニングコールサービス! 「時報ちゃん」スタート
これは、株式会社イデアによる萌え系メッセージサービス。フュージョン・コミュニケーションズが提供する「FUSION IP-Phone」とオープンソースのPBXソフトウェアである「Asterisk(アスタリスク)」を活用したもので、会員登録することで人気声優からのモーニングコールなどを受けることができる。
サービスはありがちだが初期メンバーのこの3人のチョイスは秀逸。
■LISP(阿澄佳奈、片岡あづさ、原紗友里)、KENNなどメインキャスト&監督が登場!『プリティーリズム・オーロラドリーム』ニコ動で記念番組配信決定
└「LISP」が7月31日の渋谷AXでのライブをもって活動を休止すると発表
なぜ?
■『戦律のストラタス』に出演する宮野真守&遠藤綾のコメント公開
■7月8日(金)放送スタートのTVアニメ『いつか天魔の黒ウサギ』より、立花慎之介・高本めぐみ・中村悠一・野水伊織らメインキャストにインタビュー
■坂本美雨や声優・喜多村英梨の音源発売を予告 -VOCALOID3発表パーティ
■[ロウきゅーぶ!]公開アフレコ 梶裕貴「萌え萌えな作品」と“誤解”?
- フィギュア
- ■「魔乳秘剣帖 魔乳千房」フィギュア再生産決定! TVアニメ版は7月スタート
■アルター、『ヨスガノソラ』より「春日野穹」を1/8スケールで立体化
予約したっ。
- その他
- ■マグコレ『魔法少女リリカルなのは The MOVIE 1st』登場
マグコレとは?
■インスタント味噌汁「神のみそ汁セカイ」アニメイトで販売
屋外用の特殊ラミネート加工がされたキャラクターマグネットシートシリーズ
◎デスク等のデコレーションに最適
◎車に張り付けての屋外使用も可能
◎マグネットなので好きな時に着脱可能
愛車のデコレーションなど、アイデア次第でその使い方は無限大の可能性を秘めています。
本当に出るとは……
IT・放送・通信など
- IT事情・事件・災害
- ■「ウイルス作成罪」盛り込んだ刑法改正案が可決・成立
- 企業動向
- ■なりすまし不正アクセスで停止していた、ソニーポイントの交換サービス再開
- 放送・通信
- ■テレビを無料で廃棄するにはどうしたらいいか(1)
■“地デジカウントダウン”アナログ画面に常時表示へ 停波は24日正午
超ウザモード。
- 電子書籍・電子出版
- ■楽天とブックリスタ、電子書籍サービスで連携 楽天の電子書籍ストアで、ブックリスタのコンテンツを提供
■内田洋行、「デジタル教科書」のネット配信サービスを本格化
■[3分クッキング]月刊テキストの電子版を配信 レシピや特集記事など充実の内容
ウィルコムストアにおける端末のセット料金は3万4800円で、W-VALUE割引1150円x24か月を適用した場合、実質負担は300円x24か月で7200円。新ウィルコム定額プランGSは月額1450円、ウィルコムへの通話とPHS通信は無料、ソフトバンク3Gは0.105円/パケットで上限5250円。年間契約なので途中解除には最大4200円の手数料がかかるほか、3年以内に解除を行った場合は別途5750円が必要です。予約受付は明日17日から。発売は来週24日です。
ハードウェア
- AV・デジカメ・ゲーム機
- ■東芝、バッテリ内蔵 REGZA「19P2」を5万円で発売 -バッテリ交換可能。停電用にワンセグ受信対応
停電したら地震情報見られないもんね。
■【西田宗千佳】どこでもTV視聴「VULKANO FLOW」をアメリカから試す
- 携帯電話・モバイル・電子辞書
- ■日本エイサー、Tegra 2搭載10.1型で39,800円のAndroidタブレット
└【平澤寿康】日本エイサー 「ICONIA TAB A500」 ~安価なAndroid 3.0タブレット
■ウィルコムから X-PLATE × DELL Streak セット、実質7200円
■インドの「35ドル タブレット」は今月出荷、7インチで約50ドル
肝心の仕様については、リンク先の記述では 7型タッチスクリーン、2GB RAM、「32GB ハードディスク」(フラッシュメモリ?)、WiFi、USBポート、「内蔵キーボード」など。「2GB RAM」はフラッシュメモリが2GBなのかあるいはRAMが 256MB (2Gb) なのか、「32GB HDD」はフラッシュメモリなのか32GBまで対応のSDスロットかなど、全般によく分からない記述です。
- PC
- ■GoogleのChromebook、米国で発売――Acer製はまだ
■AMD Aシリーズを発表し多数の搭載ノートブックPCを展示 ~未発表のデスクトップLlanoも公開
- PCパーツ
- ■【笹本英玄】AMDのFusion APU、Aシリーズを検証
■【後藤弘茂】GPUをCPUのように扱えるFusion System ArchitectureをAMDが発表
└AMDが革新的な次世代GPUアーキテクチャの概要を発表
- PC周辺機器
- ■バッファロー、厚さ14mmのUSB 3.0対応ポータブルHDD
■バッファロー、USBメモリをUSB 3.0対応に一新 ~実売2千円を切る低価格品も登場
2つのチップへ同時にアクセスする「2チャンネルアクセス」設計により、データ転送速度を向上。USB 2.0の高速タイプよりも速いという。
■センチュリー、USB 3.0/GbE接続のHDDケース
USB 3.0接続による高速データ転送、GbE接続によるネットワーク共有が可能な外付けHDDケース。対応HDDはSATA接続の3.5インチドライブ。
■センチュリー、単4乾電池で動作するA4対応モバイルハンディスキャナ
OS・仮想化
Webブラウザ・メール
- Internet Explorer
- ■Microsoft、「Internet Explorer 9」の初のアップデートとなるv9.0.1を公開
■日本における「Internet Explorer 9」の自動更新が21日から順次開始
- Firefox
- ■Firefoxを今ゼロからデザインしたらどうなる? - Mozilla Labsの取り組み
■Firefox新デザイン案「ホームタブ」と「新規タブ」
■Firefox 5の“リリース候補版”が公開、正式版は6月21日深夜公開予定
└Mozilla Firefox, Portable Edition 5.0 Beta 7 (web browser) Released by PortableApps.com
■Firefox Syncのユーザディスク上限は25MB - 実質これで十分
- Google Chrome
- ■Chrome 11~13の新セキュリティ機能まとめ
その他のソフト
- 無償のソフト
- ■世界のテキストエディターから - 愛され進化し続けている「Vim」
■Evernote、デスクトップ版にノートリンク機能を追加
- 有償のソフト
- ■メガソフト、大幅に価格を引き下げたテキストエディタ「MIFES 9」
前バージョンから機能強化を図るとともに、価格体系を見直し。パッケージ版の価格は半額になっている。
で、14,700円。売れるのかなぁ。
■年内にAndroid向けセキュリティ製品、スロヴァキアのESETが戦略発表
- ソフト事情
- ■「Adobe AIR 2.7」公開、Flash Player 10.3の機能を統合
一方、Adobe AIRのLinux版については、Adobeがリリースするバージョンは2.6が最後となり、今後は外部のパートナーがリリースする見通しであると説明。Adobeでは、Linux版のAdobe AIRはこれまで全ダウンロード数の0.5%未満にとどまっているため、今後LinuxベースのPCや機器向けのAdobe AIRについては、移植キットやパートナーによる実装の支援を活動の中心にしていくとしている。
えー。Wineより使える環境だと思ったのにー
■【AFDSレポート】 MicrosoftがGPGPU開発向けC++の拡張「C++ AMP」を発表
Webサービス
0 件のコメント:
コメントを投稿