2009年10月20日火曜日

二喬かわいいなぁと思った人の手記

・「B!P!O! B!P!O!のコーナー」および「東京都青少年健全育成審議会のコーナー」はラベル参照。
・念願の4-Heartsシリーズ#02 はぴねす 渡良瀬準 (1/7スケールPVC/ABS塗装済完成品)を愛でる。 ・ファンタジーゴルフ パンヤ PORTABLE絶賛プレイ中。 ・ドラマCD こえでおしごと VOL.1ドラマCD こえでおしごと VOL.2 を発注した。 ・最近は真・三國無双 PSP the Best三昧。
アニメなど・声優
◇【アニメ】GyaO!、「ベルセルク」や「MEZZO」を無料配信 -毎週金曜日更新で期間限定◇  懐かしいなぁ。 ◇【アニメ】注目アニメ紹介:「生徒会の一存」 美少女+オタク男子のダベり劇 250万部の人気ラノベ◇ ◇【声優】【イベント】「花澤香菜のひとりでできるかな?」公開録音参加者・最終締切迫るっ!!◇ ◇【声優】戸松さん、豊崎さんらスフィアの4人が所属する声優事務所「ミュージックレイン」の公式モバイルサイトがオープン!
フィギュア
ゲーム機・ハード・改造
◇【AV】ソニー、360度どの方向からも見える3Dディプレイを試作◇ ◇【AV】サンコー、フルHD対応のUSB-HDMI/DVI変換アダプタ
PC・IT全般
◇【PC】レノボ、NVIDIA IONプラットフォームの12型ネットブック
CPUにAtom N270(1.60GHz)、GPUにGeForce 9400M Gを採用し、NVIDIA IONプラットフォームに準拠したネットブック。液晶は1,280×800ドット(WXGA)の12.1型ワイドで、写真の編集やビデオの視聴が快適に行なえるという。また、6セルバッテリの搭載で最長6時間のバッテリ駆動を実現した。
 Windows 7 Home Premium。 ◇【PC】オンキヨー、IONベースの超小型デスクトップ
主な仕様は、Intel Atom 230(1.6GHz)、GeForce 9400M Gチップセット(ビデオ機能内蔵)、2GBメモリ、160GB HDD、スロットイン型DVDスーパーマルチドライブなど。
 Windows 7 Home Premium。 ◇【PC(プリンタ)】7型液晶搭載でフォトフレームにもなる エプソン「E-600」◇  プリントゴッコがそのままプリンタになったって感じ。会社違うけど。 ◇【PC(スキャナ)】PFU、130枚/分の高速イメージスキャナ-異なる設定の文書も一度に読み取り可能
価格は160万円(税別)
 旧型が安くなってくれないかな。 ◇【IT知識】JEITA測定法って何のこと?◇ ◇【IT災害】クラウドに疑問を突きつけた“大惨事"-「Sidekick」のデータ消失
最初の発表は絶望的な内容だったが、その後、事態はやや好転する。13日にはMicrosoftがプレミアム・モバイル・サービセズ・バイスプレジデントのRoz Ho氏の名前で声明を出し、懸命の努力の結果、「消失したデータの一部が復元可能になった」と発表。合わせて、重要な個人データを恒久的に失ったユーザーに対しては100ドル分のカスタマー・アプリケーション・カードをT-Mobileから贈ることを表明した。 さらに15日には、「全部ではないながら、ほとんどのデータのリカバリーに成功した」と発表した。連絡先から始め、順次個人データを復元していくとしている。また、事故の原因についても「システム障害によってコアデータベースとバックアップのデータ消失が起こった」と言及した。
PC(OS)
◇【Windows】そろそろWindows 8のことを考え始めよう◇  いくらなんでも128bitはどうだろう。 ◇【Windows】88%の企業PCがWindows 7を使用可能――米調査◇ ◇【Windows】ビック有楽町店Windows 7カウントダウンに南 明奈さんが登場◇ ◇【Windows】XPマシンをWindows 7にアップグレードするのはやめておけ
もちろん、XPからWindows 7へのアップグレードは可能であり、Windowsの達人ならば、自己責任でアップグレードを実行するに違いない。だが、そこまでしてアップグレードする価値が本当にあるのかと問われれば、「ない」と答えざるをえない。
それよりは、安価で新品のWindows 7マシンを買う方がよっぽどいい。
 理屈はわかるがそれができないからアップグレードなんだよ。 ◇【Linux】米Novell、「SUSE Linux Enterprise 10」のSP3情報を公開◇ ◇【BSD】ハードウェアサポートを拡張したOpenBSD 4.6がリリース◇ ◇【BSD】FreeBSD 6.3、1月いっぱいでサポート終了
PC(Webブラウザ)
◇【Firefox】Mozilla、Microsoft製Firefoxアドオンを無効化
新たにブロックリストに追加されたのは、「Microsoft .NET Framework Assistant」と「Windows Presentation Foundation」。これらはMicrosoftの「.NET Framework 3.5 SP1」をインストールすると自動的にFirefoxにインストールされるもので、Microsoft自身が10月のセキュリティアップデートで深刻な脆弱性を認めた。
◇【Firefox】ドメインが異なるリンク先を別タブで開くFirefox拡張機能「DomainTab」◇ ◇【Webブラウザ】中国製ブラウザ「Maxthon」、露サーチエンジン「Yandex」と提携◇  どんなブラウザなんだろ? ※【Wikipedia】Maxthon
PC(その他のソフト)
◇【動画】シンプルな操作で連続写真からアニメーション動画を作成できる「PhotoLapse」◇  クレイアニメやFigMADなんかに使えそう。 ◇【ユーティリティ】「ToDoリスト」や「タグクラウド」も作れる日記エディター - オープンソースソフト「RedNotebook」◇ ◇【セキュリティ】「マカフィー2010」シリーズ3製品、11月6日発売◇  McAfeeはいつも最後。
PC(Webサービス・Webサイト)
放送・通信・知的所有権
◇【通信】「FTCの広告ガイドライン改訂は不当」,IABが異議を表明
FTCは10月5日に広告に関するガイドライン「Guides Concerning the Use of Endorsements and Testimonials in Advertising」の改訂を発表。その中で,製品やサービスを推奨するブログ記事やクチコミ情報を書いて報酬を受け取った場合,製品およびサービス提供者との関係を明らかにすることを義務づけている
◇【知的所有権】施行通知に矛盾した“文化庁著作権課見解"から見える 私的録画補償金問題に燻る火種
今回の問題を簡単に言えば、過去に経済産業省と文部科学省(文化庁は文部科学省の下部組織)の両省が合意の上で政令の説明のために出した施行通知と全く矛盾する見解を、SARVH(私的録画補償金管理協会)の照会に対して文化庁が示した事にある。
5月22日に関係各所に送られた著作権法施行令等の一部改正について、文化庁次長名義で出された施行通知には、経産省と文科省の“両省"が、“アナログチューナーを搭載していないビデオレコーダー等"(クオート内の表現は通知に書かれている原文のまま)について、録画補償金に関する関係者意見の隔たりが大きいため、“その取扱について検討し、政令の見直しを含む必要な措置を適切に講ずること"と書かれている。
ところが、なぜかSARVHは9月7日付けで、文化庁著作権課に対してアナログチューナ非搭載のDVDレコーダに関して、私的録画補償金の“対象であること"の確認を要望する書類を提出した。
この確認に対する回答は翌日、9月8日に文化庁著作権課・課長名義で出されており、“貴見のとおりで差し支えありません。"との文書がSARVHに返された。つまり、“アナログチューナ非搭載DVDレコーダは私的録画補償金の対象である"という、5月22日の施行通知とは全く異なる見解を文化庁が示してしまったのだ。
ちなみに5月22日付けの文化庁次長通知で“両省"と表現されたうちのもう一方、つまり経産省は、この件に関して全く何も知らされていなかったそうだ。両省の合意の元に出した政令を、文化庁が単独で、しかも課長レベルでひっくり返すというのはどう考えても無理だろう。
文化庁著作権課の課長はJEITAに対し「文部科学省(文化庁)として、現行法令の解釈を示したもの」であり「5月22日付け次長通知に則ったもの」としており、アナログチューナ非搭載レコーダの扱いを先送りした施行通知を自ら出しておきながら、全く異なる著作権法解釈を示すという、理解に苦しむ回答を戻している。
事件・その他
雑記
 孫堅・孫策クリアして呉のメイン出場可能武将を全部出す。  2人とも動きが軽いので無双乱舞よりもチャージに重点を置いてやると意外とラクだった。  ということで大喬・小喬が使えるようになったわけだけど、これがまたさらに軽い。攻撃範囲も意外と広い(つーか全方位)そして何よりかわいいw  旦那2人に比べて統率が小さくあまり大きな布陣にはできない(24。能力が充実したメイン武将を副将にするには17~18は必要)ので悩むとしたらこの人選だな……  残ってるルートは張角編と猛獲編。技そのものは面白いんだけど、使いこなすのが難しい張角。祝融がいる猛獲編と違って他にメインになるキャラがいないのでこれ使うしかないんだよな……  ちなみに痛みには慣れてきました。直ってないけど。
今日のAmazon

0 件のコメント:

アクセス解析