エディタをgPadにしてみました。 ※gPadの紹介
Sakuraも十分使いやすいのですが、Webで確認できたりマクロが別ウィンドウで選択できたりと便利なのでしばらく使ってみるつもり。
マクロに使うAPIが少なめなのが残念だけど、まぁ大体のものが使えるからいいのかな? 必要なマクロが組みあがったら完全に乗り換えてもいいんだけど
エロマンガ家紺野あずれが描くエロゲ声優漫画(一般)こえでおしごと!を応援中。
取り合いドラマCD「修羅場!」~おまえら、俺をめぐって争うんじゃない!~発注した
メーカー主催:アドビ夏のトク選キャンペーン2010
アニメ・ゲーム・声優など
- アニメ・特撮・映画
- ■OVA『最遊記外伝』より、キャラクターデザイン画を公開!!
■「フリージング」TVアニメ化、2011年春スタート予定
「フリージング」は、隔月刊コミックヴァルキリー(キルタイムコミュニケーション)にて連載中。人類を襲う「異次元体」との戦いに備えた学園「ゼネティックス」が舞台のSFアクションだ。
※隔月刊コミックヴァルキリー 公式サイト 作品紹介
いかにもアニメ映えしそうな原作ですなぁ。
- 声優・イベント・インタビュー
- ■今井麻美のSSG:キタエリさんお誕生日おめでとう♪
■NHN Japan、「アクションゲームはハンゲーム 夏祭り」を開催
■秋葉原に巨大なチクビが出現!? TVアニメ「みつどもえ」イベントレポート
■300万円の鉄道ジオラマ、声優の卵のモーニングコール――アキバの“地域密着ホテル”に突撃
地域密着を意識したサービスはほかにもある。モーニングコールだ。秋葉原といえばアニメや“萌え”のメッカ。そこで、声優を目指す「東京アニメーター学院」の学生の声で起こしてもらえるサービスを用意した。
画像……
- こみっく・その他
- ■今日、8月16日発売の週刊アスキーから、『パーツのぱ』が4ページになりました!
おおっ。
- ゲーム
- ■14歳の奇跡再び! 天使を愛でるゲーム「ロロナのアトリエ」がBest版に
IT・放送・通信など
- IT事情・事件・災害 企業動向
- ■RambusとNVIDIA、メモリーコントローラーに関してライセンス契約を締結
NVIDIAは、Rambusから一部メモリーコントローラーのライセンス供与を受け、SDRメモリーコントローラーについては1%のロイヤルティを、DDR/DDR2/DDR3/LPDDR/LPDDR2/GDDR2/GDDR3/GDDR4/GDDR5などのメモリーコントローラーについては2%のロイヤルティを支払う。
Rumbusまだ生きてんのかよRumbus
■■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ メモリ4Gbps時代へと向かう次世代メモリDDR4
■加RIM、インドに安全対策提供へ
7月26日の協議では、RIMの代表は当局者に対して、「治安当局が関心を持つメッセージを追跡するやり方がある」と伝えた。
インド側のメモによると、両者の協議では、発信者や受信者、発信時刻など暗号化された企業Eメールの「メタデータ」をRIMが提供できるかどうか話し合われたが、「若干の説得のあと、(RIMの)代表はメタデータを提供できると述べた」という。ただ、どのような状況の下でRIMがこのデータを開示することに同意するのかは明らかではない。
■Apple幹部が起訴 企業秘密漏えいし見返りに金銭
■mixi、アクセス障害の原因はデータキャッシュシステムの不具合
■SSL通信で個人情報が筒抜け? カード明細に見知らぬ購入履歴
- 放送・通信・政府
- ■ISDB-Tmmフォーラム、「委託放送」「受託放送」の2分科会設置し会員を募集
■“経産省はクラウドを応援します”、「クラウドと日本の競争力に関する研究会の報告書」が公開
└経済産業省、クラウドと日本の競争力に関する報告書とロードマップを公表
■NGNのIPv6インターネット接続に新たな火種、ネイティブ方式ユーザーに追加料金の懸念
ネイティブ方式を選択したインターネット接続事業者(ISP)のユーザー同士がNGN上で通信する場合、NGNの網内に閉じた形でIPv6パケットをやり取りすることになる。この機能を「網内折り返し機能」と呼ぶ。これと同等の機能は、既存のBフレッツでも「フレッツ・ドットネット」という月額315円のオプションサービスを契約すれば利用可能である。NGNのネイティブ方式では、この網内折り返し機能は必須であり、ネイティブ方式の利用者は必ず契約しなければならないとNTT東西が説明しているという。
NTTwwwww
ネイティブ方式を推してきたISPの一社であるNECビッグローブも、もし月額料金がかかるのであれば合理的な説明をしてほしいと言う。
うああああ……
トンネル方式では、ユーザー宅に「アダプタ」と呼ばれる専用のIPv6宅内ルーターを置く必要がある。以前「アダプタのコストは約3万円」とも言われたことがあり、その費用はユーザー負担となる。
- 電子書籍・電子出版
- ■ビューン、8月17日よりiPhone/iPod touch向けサービスを正式再開
ハードウェア
- AV・デジカメ・ゲーム機
- ■マウス、iriverのポータブルプレーヤー「S100 Panorama」
■ツインバード、実売6万円の7型防水ワイヤレスモニター -「LINK ZABADY」新モデル
- PCパーツ
- ■アイ・オー、実売36,800円の27型フルHD液晶 -HDMI入力、ステレオスピーカー搭載
1.5W×2chのステレオスピーカーを内蔵するほか、前面にステレオミニのヘッドフォンジャックも搭載している。
側面とか下面にあると以外に邪魔なんだよねぇ
■上海問屋、9,999円の1080i対応HDMIキャプチャカード -コンポーネント/S映像/コンポジット入力にも対応
■日本サーマルティク、HDDクレードル装備のATXケース「V9 BlacX Edition」
- PC周辺機器(外付け・USB)
OS・仮想化
- OS事情
- ■iPhoneのセキュリティ脆弱性を改善する「iOS 4.0.2」公開 -悪意のあるPDFファイルの表示に関する問題を修正
- Windows
- ■WindowsやOfficeなどに危険な脆弱性が多数、過去最多の34件
■夏の自由研究:Windows 7+XP Modeで昔のゲームがどのくらい動くか試してみた
- Linux
- ■米Novell、Amazon EC2上でSUSE Linux Enterprise Serverを利用可能に
- BSD/Unix
- ■OpenSolarisプロジェクト、Oracleの意向により終了へ
メールでは、Oracleの戦略におけるSolarisの重要性を強調し、新規雇用を含めSolarisへの投資を増加させていると記している。同時に、「全てを行うことは不可能」とし、人と時間の面でのリミットを考慮した上で、最優先事項は「ナンバー1のエンタープライズOSの開発・提供」とする。同時に、IP保護やFUD対策の必要性も挙げている。
具体的な決断として、Oracleは今後オープンソース版と商用版のリリース順序を逆にし、まず商用版をリリースし、その後CDDLなどのオープンソースライセンスの下でオープンソース版をリリースする。「この方法により、新しい技術革新がOracleのリリースに最初に登場することになる」と説明している。バイナリディストリビューションについては、Solaris 11以外(nightlyなど)はリリースしないとしている。この電子メールを掲示したOpenSolarisコミュニティメンバーのAlasdair Lumsden氏は「これでOpenSolarisは公式に終わった。とても悲しい」と記している。最初に電子メールを入手したSteven Stallion氏は自身のブログで、「オープンソース精神を完全に濫用している」と怒りを露にしている。一方、ForumではExpressのリリースをひとまず喜ぶ声も見られる。
Oracleマジ最悪。
└Oracle、OpenSolarisの開発中止か - 内部メモが流出
└OpenSolarisプロジェクト、終了
- 仮想化
- ■“超ド級”8ソケットサーバー「ProLiant DL980 G7」のハードウェアを徹底解剖
Webブラウザ
- Firefox
- ■Firefoxのブックマークプロパティに表示されるタグリストをインラインで表示できるアドオン「Tags list in inline」
■Firefox の法人導入事例を追加しました
■Firefoxに第2のコンテキストメニューを追加して素早い操作を可能にするアドオン「Marking Menu for Firefox」
リングコンテキストメニュー。アイコンで表示できればなおよし。ツールバーアイコンとか使えないだろうか。
■大きな検索バーをポップアップ表示するCtrl Ctrl
検索窓にカーソルを移すのがめんどくさい人向け
- Opera
- ■「Opera 10.61」リリース、脆弱性3件の修正、安定性の改善など
- Google Chrome
- ■「Google Chrome 6」ベータ版公開、オートフィル機能などを追加
■好みのサイトを追加出来る検索系Chromeエクステンション・Universal Searchが意外と便利
- その他
- ■Chrome,Firefox,IE,Safariでブックマークをワンクリ同期! Xmarks Bookmarks and Password Syncで遊ぼう!!
その他のソフト
- 開発・オープンソース
- ■e4とEclipse 4.0、次世代のEclipseに触れてみる
- その他(無償のソフト)
- ■Google日本語入力がアップデート - ローマ字スペルチェックなどを更新
■jQuery製のWYSIWYGエディタ「CLEditor」
- ソフト事情
- ■大阪府交野市がOpenOffice.orgとODF採用、中古PCのLinuxによる再生も
■世界初の「Androidウイルス」が出現
■Oracle、Googleを提訴――AndroidのJava特許侵害で
主要な争点は、GoogleがAndroidとともに提供しているDalvik仮想マシン(VM)だ。Oracleは、Dalvik VMがOracleの多くの――正確には7件の――特許を侵害していると主張している。実際、「GoogleがSanでJavaに携わっていた技術者を採用した」この10年間の半ばから、同社はこれらの特許を認識していたとOracleは申し立てで述べている。
■Flash PlayerとAdobe AIRの最新版が公開、6件の脆弱性を修正
■「QuickTime 7.6.7 for Windows」リリース、脆弱性を修正
Webサービス・Webサイト
- ■オプト、Twitter広告「つあど」の取り扱いを再開
Overtexは8月13日、「つあど」が採用する広告主とユーザーのマッチング手法、およびつぶやき広告の配信手法が、Twitterの新利用規約に準拠していることが確認できたとして、「つあど」を再開すると発表した。
■Twitter、ウェブページに設置できる公式の「ツイートボタン」を提供
「つあど」についてOvertexは、広告配信時にはユーザーの掲載意志を確認し、広告のつぶやきを強要しないと説明。サービス再開当初は、1人あたりのつぶやき配信回数を制限したり、つぶやきの一部に広告である旨を明記するなどして、ユーザーを困惑させないサービス内容を予定しているという。
ユーザーがツイートボタンをクリックすると投稿用の別ウィンドウが開き、その画面からすぐにURLを含むツイートを投稿できる。
■日本のユーザーがTwitterに2135文字のツイートを投稿―バグはすでに修正済み
多くのユーザーをめんくらわせたこの奇妙な現象は、Twitterが独自に運用を始めたt.co URL短縮サービスの文字数制限のバグによるものだった。このサービスがURLでない文字列でも受け入れてしまうために、140文字の制限をはるかに超える長いツイートが可能になってしまったようだ。
Twitterの勤勉なエンジニアはわれわれの記事の公開からわずか1時間後にはもうバグを潰してしまったようだ。
- Google・YouTube
- ■Google、仮想通貨の新興企業Jamboolを買収
■Google、2005年に買収寸前まで行った商品画像検索エンジン、Like.comを買収へ
- その他・企業動向
- ■IBM、マーケティング自動化ソフトのUnicaを4億8000万ドルで買収
■NTTデータ、ニコ動で試験運用していた不正投稿検知サービスを正式提供開始
「コンテンツ特定サービス」は、コンテンツホルダーなどから提供されたコンテンツの特徴データを抽出して登録しておき、投稿されたコンテンツの抽出データと照合することで、不正投稿を検出するサービス。
■マイナーなファイル形式にも対応しているWebベースのメディアコンバータ「Online-ConVert」
その他いろいろ
0 件のコメント:
コメントを投稿