2010年3月16日火曜日

第35回 放送倫理検証委員会の議事要旨を読む

最近アメリカで興味深いことが発覚しまして 米ABC、映像操作認める=トヨタの電子装置欠陥報道で http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010031300035
【ニューヨーク時事】米ABCテレビは12日までに、2月22日に放映したトヨタ車の急加速原因が電子制御装置の欠陥であることを立証したとするギルバート南イリノイ大学教授の実験報道について、映像を操作したものであることを認めた。米メディアがABC広報担当者の話として伝えた。  トヨタ自動車は今月8日、ABCが電子回路を人為的にショートさせるなどした同教授の実験を一方的に脚色して伝え、トヨタ車の電子制御装置の安全性に疑問を投げ掛ける番組を放送したとして、非難する声明を発表していた。(2010/03/13-01:52)
 向こうでは加熱するトヨタ報道の中でこういうことがあったということで、おそらくFCCが動くんじゃないか、動くとすると日本で言う不二家問題あたりの事件に相当する処理が行われるのではないかと踏んでいるので興味深く見守ってます。 第35回 放送倫理検証委員会 http://www.bpo.gr.jp/kensyo/giji/2009/035.html
偽札詐欺報道で違法な取材があったTBSの『報道特集NEXT』と『イブニングワイド』
 【参照】TBS警察呼ばず、犯人国外逃亡 「ブラック紙幣」詐欺番組で論議
 まず、配達された郵便物をポストから抜き取って開封するという取材方法が違法なことは議論するまでもないこと、他人の車に勝手にGPSを取り付ける行為も、取材倫理上、妥当とは言い難いことが確認された。  更に、この事案が抱えている重要な要素として、主として制作会社が企画・制作したものを局が採用して放送した番組であることから、当該放送局が定めた「報道倫理ガイドライン」を制作会社といかに共有して運用すべきかという問題がある。今回のように、テレビ局が制作会社の持ち込み企画を局の番組として放送する以上、局側が制作開始時点から責任を持てるように関与することの重要性が議論された。他方、制作会社が企画・制作した番組であることが、視聴者に分かるよう番組クレジットの表記方法を見直すことも、ひとつの方法ではないかという指摘もあった。いずれにしても、放送責任を負う放送局にとって重大な問題であり、真しに検討しないと今後も同様の問題が繰り返されるとの懸念が示された。
【委員の主な意見】 * テレビ局と制作会社との関係で再発防止を考える場合、テレビ局が制作会社を一方的に締め付ける方向だとしたら問題だ。テレビ局が制作会社に対して威圧的でない、ゆとりある番組制作環境をめざすべきだ。 * テレビ局が制作会社をどのようにコントロールできるかというのが、今後に影響する問題だ。コントロールできないということになると、テレビ局は制作会社が作った番組を、その局の番組として放送できるのかということになる。 * テレビ局が納入された番組をするときに、具体的なシーンに疑問を持てるのかどうかだ。疑問を持てなければスルーするしかなく、当該局に過失はない。にもかかわらず、当該局が全責任を負わなければいけないというあり方はおかしい。 * 制作会社が完パケで持ち込んできたものを、自局の番組として放送するかぎり、放送局として責任が取れなければおかしい。視聴者はその局が作ったものだと見てしまう。 * テレビ局の名前で番組を放送する以上、制作会社に委託した段階で外形的にはテレビ局が作っていることになる。だから制作会社とのやりとりは、テレビ局内部の問題だ。体制だけを議論しても意昧がない。 * テレビ局が今置かれている状況を如実に反映している事案だと思う。当委員会が絡んだ途端、局が制作会社に対して制裁を行う、それが今後のパターンになるとしたら、それは全く委員会の本意ではない。 * 違法な取材が許されないのは当然のことだ。しかし、制作会社への丸投げ状態になっていることが問題を引き起こしていると、局側は自覚すべきだ。
 とりあえず放送されていたこと自体は倫理的に黒いことがここでも確定。問題はそれが実際にそれを行って番組を作った製作会社の責任なのか、それをそのまま放送した局の責任なのかという責任の分担の部分で揉めてます。50%は製作会社で間違いないんですが、残りの50%の部分で放送局が50%持つべきそうではないかという印象です。  製作会社はBPOが管轄にしている「放送局」ではないので、放送局の利益を守ろうとする動きが出ても仕方ない面もありますが、いくら現場を知っているかもしれなくても「放送した局に過失がない」と言い切れる人間が委員にいるのはどうなのよと思います。  中にはそんなことを議論しても仕方ねーだろって意見もあります。珍しい。  結論としてはおそらく例によって「放送倫理的に問題がある/ない」でしか返ってこないと思うので、責任分担なんて議論しても無駄なんですよね。せめて発言したことの責任くらいは取ってほしいものですが議事録すら残しませんし。何よりBPOにはどちらに対しても「責任を持たせる」強制力なんて一切持ち合わせていませんから。

0 件のコメント:

アクセス解析